Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

6000万件から1億件強のDBを保有 - 名簿業者実態調査

個人から入手する場合、身元確認のため免許書などのコピーを得ることもあるが、多くは入手先を記録していない。法人から買い取る場合、入手経路に問題がない「確認書」を求める一方、買い取り記録を作成していない事業者もあったという。また契約や相手の申告を違法性のないことの根拠としているケースも多い。

おもな販売先は事業者により異なるが、不動産会社やコンサルティング会社、テレマーケティング会社、健康食品、化粧品、宝飾品販売会社など、富裕層をマーケットとする業種が中心。学習塾や教材販売、自動車教習所、成人式向け呉服販売なども利用しているという。

販売単価は、仕入れ価格の2倍が目安となっており、1件あたり2円から30円と幅があるが、相場の中心は1件あたり10円から15円程度。1回の取引は、5000円から10万円ほどだった。

また調査対象のすべての事業者が、本人から名簿データの削除や第三者提供の停止などを求められた場合、データベースからの削除に応じているとし、提供先へ削除を依頼するとする回答者も多かったという。

(Security NEXT - 2016/03/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
高齢者世帯名簿を民生委員が紛失、誤廃棄の可能性 - 春日部市
食中毒患者の個人情報をメールを第三者へ誤送信 - 山口県
個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚 - 静岡県
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市
ボランティアが移動中に名簿を紛失 - 東京マラソン財団
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
スマホ講習会の活動状況調査で個人情報を誤送信 - 静岡県