Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

6000万件から1億件強のDBを保有 - 名簿業者実態調査

個人から入手する場合、身元確認のため免許書などのコピーを得ることもあるが、多くは入手先を記録していない。法人から買い取る場合、入手経路に問題がない「確認書」を求める一方、買い取り記録を作成していない事業者もあったという。また契約や相手の申告を違法性のないことの根拠としているケースも多い。

おもな販売先は事業者により異なるが、不動産会社やコンサルティング会社、テレマーケティング会社、健康食品、化粧品、宝飾品販売会社など、富裕層をマーケットとする業種が中心。学習塾や教材販売、自動車教習所、成人式向け呉服販売なども利用しているという。

販売単価は、仕入れ価格の2倍が目安となっており、1件あたり2円から30円と幅があるが、相場の中心は1件あたり10円から15円程度。1回の取引は、5000円から10万円ほどだった。

また調査対象のすべての事業者が、本人から名簿データの削除や第三者提供の停止などを求められた場合、データベースからの削除に応じているとし、提供先へ削除を依頼するとする回答者も多かったという。

(Security NEXT - 2016/03/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
参議院選の選挙人名簿が記録された記憶装置を紛失 - 仙台市
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
個人情報を誤公開、改正宅建業法への対応ミスで - 大阪府
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高齢者見守り活動用の名簿紛失、パトロールを強化 - 荒川区
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント