Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT i3とMSが提携、脅威情報を共有

米MicrosoftとNTTイノベーション・インスティテュート(NTT i3)は、戦略的パートナーシップを締結した。脅威情報を共有し、セキュリティサービスやソリューションをグローバルに展開する。

今回のパートナーシップ締結により、両社はサイバーセキュリティにおける脅威情報を共有を進め、NTTイノベーションでは、顧客へ提供している脅威対策プラットフォーム「Global Threat Intelligence Platform(GTIP)」へ活用。

MSの「Cyber Threat Intelligence Program」より脅威となるIPアドレスやマルウェアに関する情報を活用することで、サイバー攻撃の検知能力を向上させる。

また今回の提携により、メンバー間でマルウェアやセキュリティ関連情報の共有を促進するアライアンスフレームワーク「Virus Information Alliance 3.0」に加盟。メンバー間での情報共有を推進する。

(Security NEXT - 2016/03/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
CrowdStrikeとNVIDIA、SOC効率化など目指し提携
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
サイバー攻撃でシステム障害、情報流出は調査中 - 地域支援型の投資会社
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Apache SeaTunnel」の「REST API」に脆弱性 - アップデートを
MS、月例セキュリティ更新を公開 - ゼロデイ修正パッチが一部準備中
「Ivanti Connect Secure」などにあらたなRCE脆弱性 - すでに悪用も
「Rancher」の一部ロールに権限昇格の脆弱性 - アップデートで修正