Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT i3とMSが提携、脅威情報を共有

米MicrosoftとNTTイノベーション・インスティテュート(NTT i3)は、戦略的パートナーシップを締結した。脅威情報を共有し、セキュリティサービスやソリューションをグローバルに展開する。

今回のパートナーシップ締結により、両社はサイバーセキュリティにおける脅威情報を共有を進め、NTTイノベーションでは、顧客へ提供している脅威対策プラットフォーム「Global Threat Intelligence Platform(GTIP)」へ活用。

MSの「Cyber Threat Intelligence Program」より脅威となるIPアドレスやマルウェアに関する情報を活用することで、サイバー攻撃の検知能力を向上させる。

また今回の提携により、メンバー間でマルウェアやセキュリティ関連情報の共有を促進するアライアンスフレームワーク「Virus Information Alliance 3.0」に加盟。メンバー間での情報共有を推進する。

(Security NEXT - 2016/03/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「NVIDIA GPUディスプレイドライバ」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
macOSにアップデート - 脆弱性1件を修正