県立高で生徒指導カードが所在不明、廃棄ロッカーなどに放置 - 大阪
大阪府立吹田東高校において、卒業生の生徒指導カードが所在不明になっている。一部は回収されたが旧校舎の解体現場や処分場で発見されたという。
2004〜2009年度に卒業した生徒の指導カードが、保存期間経過後に適切に廃棄されておらず、放置されていたことが判明したもの。生徒指導カードには生徒と保護者の氏名、住所、電話番号、生年月日、緊急連絡先、生徒の写真、自宅付近の地図、出身中学校などが記載されている。
2月12日に神戸市のフェリーターミナル付近の植え込みから、生徒指導カード2枚が拾得されたほか、解体中の旧校舎から発見され、問題が発覚した。フェリーターミナル付近で拾得された2枚は、旧校舎から運び出した廃棄ロッカーに入っていたもので、処分場に運ばれた際にトラックの荷台に残ったものが落下したと見られている。
今回の問題を受けてカードを探したところ、旧校舎の解体現場では801件、処分場でスクラップなどから381件を回収したが、707件の所在がわかっていない。同県教委では、カードの所在がわからない卒業生に対して謝罪文を送付。卒業生や保護者を対象とした説明会を開くなど対応を進めている。
(Security NEXT - 2016/03/02 )
ツイート
PR
関連記事
成績データを誤アップロード、生徒がSNSで共有 - 静岡県
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
IT資産管理ソフト「AssetView」に脆弱性 - アップデートを提供
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
GitHubアクション「reviewdog」で改ざん被害 - SC攻撃の起点に
区長死亡後の遺品整理で貸与文書が回収不能に - 大刀洗町
個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚 - 静岡県
博物館でメール誤送信、市民活動グループ会員のメアド流出 - 平塚市
Progress製ロードバランサーに脆弱性 - アップデートが公開