Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「こんにちは!」フィッシング、今度は「じぶん銀行」を標的に

じぶん銀行の利用者を狙うフィッシング攻撃が確認されている。これまで複数行の利用者が狙われた攻撃と同様の文面を用いており、「対応しないとアカウントが凍結される」などと不安を煽る内容だった。

フィッシング対策協議会によれば、今回確認されたメールは、システムが更新されたため、アカウントが凍結されないよう認証が必要だなどと騙し、偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃。

国内の金融機関では、ほとんど見られない「こんにちは!」というフランクな出だしが特徴。冒頭には「2015年12月23日更新」と発行されたばかりのアラートを装い、受信者の不安を煽っている。

リンク先のフィッシングサイトは、24日11時30分の時点で稼働を確認しており、同協議会は閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼した。

同一文面を用いたフィッシング攻撃が11月下旬から確認されており、これまでに住信SBIネット銀行、横浜銀行、セブン銀行、千葉銀行、イオン銀行などを装った攻撃がこれまでも確認されている。今後さらなる攻撃の拡大に警戒が必要だ。

(Security NEXT - 2015/12/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍