厚労省のウェブサイトにDDoS攻撃 - 一時停止
厚生労働省のウェブサイトが外部からの攻撃を受け、11月21日未明から一時閲覧できない状態が発生した。23日午後に復旧している。
同省によれば、外部から大量の通信が発生するDDoS攻撃により11月21日未明からウェブサイトが一時停止。同省では安全性を確認したとして、同月23日午後より再開した。今回の攻撃によるサイトの改ざんや、個人情報の流出などについては否定している。
今回の攻撃に関し、社会運動を展開する共同体「アノニマス」の参加者を名乗る人物がTwitterで、攻撃を示唆する投稿を行っていた。
「アノニマス」には、合法的な活動を信条とする参加者から、非合法な行為に及ぶ参加者までさまざま。日本国内のイルカ追い込み漁に反対する活動を展開するグループもおり、今回の攻撃はその一環とみられている。
(Security NEXT - 2015/11/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DDoS攻撃が大幅減 - 一方で約147Gbps超の攻撃も
9月に399件のDDoS攻撃を観測、前月比1割減 - IIJレポート
「ラピッドリセット攻撃」が発生 - 1秒間で約4億リクエスト
「Acrobat」「Cisco IOS」などの脆弱性5件が攻撃の標的に
QNAP製NASに複数の脆弱性 - 修正版以降へ更新を
150時間近く継続する複合DDoS攻撃 - 最大115Gbpsのトラフィック
政府セキュリティ統一基準が改定 - 委託先が担保すべき対策を明確化
5月はDDoS攻撃が3割減、6時間超にわたる攻撃を観測 - IIJレポート
県内自治体で利用するセキュリティクラウドにDDoS攻撃 - 三重県
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明