Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

厚労省、臨時給付金に便乗した詐欺に注意喚起

厚生労働省は、2015年度の「臨時福祉給付金」や「子育て世帯臨時特例給付金」の支給にともない、発生が予想される振り込め詐欺や個人情報の詐取について注意喚起を行った。

「臨時福祉給付金(簡素な給付措置)」と「子育て世帯臨時特例給付金」は、消費税率の引き上げによる負担を緩和する目的で、対象世帯に支給されるもの。2015年度の支給開始にともない、厚労省では便乗した詐欺が発生するおそれがあるとして警戒を強めている。

同省では、自治体や同省が、給付金を支給するために手数料などの振込みを求めたり、ATMを操作させたり、世帯構成や銀行の口座番号などの個人情報を聞き出すことは絶対にないと説明。

家庭や職場に自治体や同省の職員を名乗る電話がかかったり、郵便物が届いた場合は、自治体または最寄りの警察署に連絡するよう求めている。

(Security NEXT - 2015/11/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

警告音付き偽画面でサポート詐欺被害、支払要求で気付く - 松山大
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
詐欺撃退録音機の申請者情報が記載された地図を紛失 - 柏市
サポート詐欺でPCが遠隔操作、情報流出は調査中 - 作大
道の駅がサポート詐欺被害 - 異変気づき電源切るも遠隔操作の痕跡
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個情委
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催 - 受賞作品を発表