Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LINE、バグ報告プログラムで脆弱性14件を認定 - すでに修正済み

LINEは、8月から9月にかけて実施した「LINE」アプリを対象とした「LINE Bug Bounty Program」の結果を発表した。

同プログラムは、参加者より報告を受けた未知の脆弱性について同社が審査し、報奨金を支払うもの。iOSおよびAndroid向けに提供されている「LINE 5.2.0」以上を対象に実施した。

期間中、窓口には約200件の応募や問い合わせが寄せられ、7人より寄せられた14件についてプログラムの対象となる脆弱性として認定、公表した。これら脆弱性には、「クロスサイトスクリプティング(XSS)」や「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)」が含まれる。

またプログラムの対象外となるものの、安全性の向上に有益な情報を提供した参加者11人について貢献者として敬意を表し、あわせて公表している。

(Security NEXT - 2015/11/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック