ナノオプト、メールセキュリティに特化したカンファレンスイベント
ナノオプト・メディアは、都内および大阪府内でメールセキュリティにフォーカスしたカンファレンスイベント「Email Security Conference 2015」を開催する。
同イベントは、メールセキュリティに特化したカンファレンスセミナー。基調講演は、奈良先端科学技術大学院大学准教授の門林雄基氏。「セキュア電子メールの考え方」と題し、国際動向ふまえたセキュリティ対策について解説する。
送信ドメイン認証「DKIM」と「サイバー法人台帳ROBINS」を活用したなりすましメール対策「安心マーク」を紹介するセミナーをはじめ、企業や専門家による講演を予定している。またID管理に特化した「ID Management Conference」および「迷惑メール対策カンファレンス」を併催する。
会場は、10月9日が秋葉原UDX Conference、10月16日が大阪のグランフロント大阪。タイムテーブルや事前申し込みなど詳細は同イベントページから。
(Security NEXT - 2015/10/07 )
ツイート
PR
関連記事
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所