Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

疫学調査データ入りPCがマルウェア感染 - 情報流出は確認されず

富山大学において、「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の参加者情報を含むパソコンがマルウェアへ感染する被害が発生した。個人情報の流出は確認されていないという。

エコチル調査は、環境中の化学物質などが子どもの健康に与える影響を調べる疫学調査。全国で10万組の親子を対象に実施している。

同大医学部内に設置している富山ユニットセンターでは、富山県内におけるエコチル調査を担当しているが、同センターのパソコンにマルウェアが感染していることが8月4日に判明した。

規定では、エコチル調査参加者の個人情報は、調査の専用端末でのみ扱うよう定められていたが守られておらず、データが保存されていた別の端末でマルウェアの感染が発生。個人情報が外部へ漏洩した可能性もあるとして調査を進めていた。

同大学では外部専門機関をまじえて調査を実施したが、その結果、個人情報の漏洩は確認されていないとし、漏洩した可能性も低いとの結果を取りまとめた。

調査を実施している環境省や国立環境研究所では、調査参加者に結果を報告。また同センターを含む全国15カ所のユニットセンターに対し、個人情報管理の徹底を求めた。

(Security NEXT - 2015/09/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB