疫学調査データ入りPCがマルウェア感染 - 情報流出は確認されず
富山大学において、「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の参加者情報を含むパソコンがマルウェアへ感染する被害が発生した。個人情報の流出は確認されていないという。
エコチル調査は、環境中の化学物質などが子どもの健康に与える影響を調べる疫学調査。全国で10万組の親子を対象に実施している。
同大医学部内に設置している富山ユニットセンターでは、富山県内におけるエコチル調査を担当しているが、同センターのパソコンにマルウェアが感染していることが8月4日に判明した。
規定では、エコチル調査参加者の個人情報は、調査の専用端末でのみ扱うよう定められていたが守られておらず、データが保存されていた別の端末でマルウェアの感染が発生。個人情報が外部へ漏洩した可能性もあるとして調査を進めていた。
同大学では外部専門機関をまじえて調査を実施したが、その結果、個人情報の漏洩は確認されていないとし、漏洩した可能性も低いとの結果を取りまとめた。
調査を実施している環境省や国立環境研究所では、調査参加者に結果を報告。また同センターを含む全国15カ所のユニットセンターに対し、個人情報管理の徹底を求めた。
(Security NEXT - 2015/09/30 )
ツイート
PR
関連記事
Peatix情報流出、販売サイトへのリスト追加から発覚 - 侵害手法は未特定
SolarWinds製品の侵害、米国中心に検出 - 国内でも
APT攻撃受けた「SolarWinds Orion Platform」に追加ホットフィクス
MSP経由で不正アクセス、提供ソフトにゼロデイ脆弱性 - 三菱パワー
札幌市交通局公式Twitterに不正アクセス - 外部サイトURLなど投稿
正規署名で検知回避する「SigLoader」 - VPN経由の標的型攻撃で悪用
Fortinet製VPN使う脆弱なホスト情報が公開 - 平文パスワードなども
ウェブゲートウェイサービスの不正サイト遮断機能を強化 - IIJ
PC2台が「Emotet」感染、顧客情報含むメールが流出 - ひらまつ
職員端末が「Emotet」感染、診療系システムには影響なし - 関西医科大