Flashの緊急更新、Linux向けにも供給開始 - Adobe
Adobe Systemsは、「Adobe Flash Player」に複数の深刻な脆弱性が見つかった問題で、後日公開するとしていたLinux向けアップデートを提供開始した。
Linux版についても更新を公開したAdobe Systems
今回のアップデートは、イタリアのセキュリティベンダーであるHacking Teamの情報漏洩により明らかとなった脆弱性「CVE-2015-5122」「CVE-2015-5123」の2件に対応するもの。いずれもコードが公開されている。
米国時間7月14日より「Windows」および「Mac OS X」のほか、Linuxを含む「ブラウザ同梱版」については、アップデートの提供を開始していたが、Linux向けプログラムについては後日公開するとしていた。
Adobe Systemsでは、Linux向けの新版として「同11.2.202.491」を用意。脆弱性の緊急度は、4段階中もっとも高い「クリティカル」。
その一方で、適用優先度に関しては、3段階中もっとも高い「1」とした「Windows」「Mac OS X」に対し、Linux版では、従来より攻撃対象となっていないとし、管理者の判断に委ねるもっとも低い「3」とレーティングした。
(Security NEXT - 2015/07/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
HPE Arubaの「AOS」に複数の脆弱性 - アップデートを公開
「Node.js」に複数脆弱性 - 1月21日にアップデート予定
「Node.js」のEOL版に重大な脆弱性 - すみやかに更新を
「Sentry」のSSOに脆弱性 - なりすましのおそれ
Ivanti、3製品でアップデートを公開 - 脆弱性を解消
「Aviatrix Controller」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「NVIDIA Container Toolkit」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も
SAP、月例セキュリティアドバイザリ13件を公開