マルウェア感染なく問題なし - 日本郵政が調査結果
日本郵政は、同社内より外部へ意図しない通信を検知したとして調査を進めていたが、マルウェアの感染は確認されず、問題はなかったとの調査結果を発表した。
外部より指摘を受けて調査を行ったところ、事務に利用しているパソコンから意図しない通信が行われていることが6月29日に判明したとして、同社では事態を公表。その後、原因について調査、検証を進めていたが、マルウェアに起因する通信ではなく、問題ないことが判明したという。
(Security NEXT - 2015/07/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
ランサムウェア対応を学べる無償教材 - 実被害事例を参考に構成
米当局、Ivanti製品の脆弱性に注意喚起 - 侵害痕跡なくとも初期化検討を
歯科衛生士向け情報サイトが侵害被害 - マルウェア感染
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)