公開サイトのサイバー攻撃対策、約4割は基本的な対策を未実施
外部公開サイトへの攻撃に対する対策について、国内企業の約3割がウイルス対策を実施せず、4割がファイアウォールなどを導入してないことがわかった。
ガートナージャパンが3月に、国内ユーザー企業のIT部門マネージャーを対象に調査を実施したもので、有効回答は515。サイバー攻撃のうち外部公開サイトに対する攻撃に絞って、実施している対策について聞いた。
同社が基本的な対策と見なす7項目について、「実施済み」と回答したのは6割から7割にとどまり、のこりは「実施予定」「未定、不明」だった。
実施済みが多い順に見ると、「ウイルス対策ソフトウェアの導入(69.9%)」「ポリシーの作成(66.6%)」「認証、アクセス権管理(63.7%)」が上位となった。
また以降は「ガイドラインの作成、教育(62.7%)」「ファイアウォール、IPS、IDS、UTMの導入(60.2%)」「ネットワークやサーバ周辺の基本設計(59.2%)」「サーバ、ネットワーク機器へのタイムリーなパッチ適用(57.9%)」が続いている。
(Security NEXT - 2015/07/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
サイバー攻撃に備えた工場向けBCP支援ツール - JNSAが無償公開
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を