Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

公開サイトのサイバー攻撃対策、約4割は基本的な対策を未実施

外部公開サイトへの攻撃に対する対策について、国内企業の約3割がウイルス対策を実施せず、4割がファイアウォールなどを導入してないことがわかった。

ガートナージャパンが3月に、国内ユーザー企業のIT部門マネージャーを対象に調査を実施したもので、有効回答は515。サイバー攻撃のうち外部公開サイトに対する攻撃に絞って、実施している対策について聞いた。

同社が基本的な対策と見なす7項目について、「実施済み」と回答したのは6割から7割にとどまり、のこりは「実施予定」「未定、不明」だった。

実施済みが多い順に見ると、「ウイルス対策ソフトウェアの導入(69.9%)」「ポリシーの作成(66.6%)」「認証、アクセス権管理(63.7%)」が上位となった。

また以降は「ガイドラインの作成、教育(62.7%)」「ファイアウォール、IPS、IDS、UTMの導入(60.2%)」「ネットワークやサーバ周辺の基本設計(59.2%)」「サーバ、ネットワーク機器へのタイムリーなパッチ適用(57.9%)」が続いている。

(Security NEXT - 2015/07/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も