Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Apple、初期化しても復旧できない深刻な脆弱性に対処

Macの「EFIファームウェア」に、深刻な脆弱性が見つかった問題で、Appleは脆弱性を修正するアップデートを提供開始した。

問題の脆弱性は、ファームウェアを上書きされることにより、OSを再インストールしても復旧できず、以降は管理者権限を奪われた状態になる脆弱性「CVE-2015-3692」。

同脆弱性が悪用されると、サスペンド状態からの復帰時にファームウェアが書き換えられ、以降は管理者権限が奪われた状態となる。今回のアップデートでは、メモリ破壊が発生する「CVE-2015-3693」とあわせて修正を行った。

Appleでは、同脆弱性に対して「Yosemite」向けに、他脆弱性とともに修正を行う「OS X Yosemite 10.10.4」を提供。また「Mavericks」へ「Security Update 2015-005」を用意した。

さらに「Mountain Lion」「Mavericks」の利用者に対して「Mac EFI Security Update 2015-001」を提供している。

(Security NEXT - 2015/07/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

PDFを処理する「Ghostscript」にRCE脆弱性 - アップデートで修正
「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開