指定難病の更新案内に別人の個人情報を記載 - 神奈川県
神奈川県は、指定難病の更新案内を対象者へ送った際、128人分の案内書において別の対象者の個人情報を記載していたことを明らかにした。
6月24日、指定難病の更新案内を対象者228人に送付した際、そのうち128人の案内書に、別の更新対象者の個人情報を印字していたというもの。25日、案内を受け取った更新対象者から問い合わせがあり判明した。
誤って印字されていたのは、氏名や居住地、生年月日、受給者番号、指定医療機関の名称と所在地など。以前に更新案内を作成した際に使用したファイルにデータを上書きして、新しい更新案内を作成したが、以前のデータが一部残っていたことから、古いデータがそのまま印字されたという。
同県では、対象者に誤送付した案内書を開封しないよう電話で依頼したうえで、直接訪問して書類を回収している。
(Security NEXT - 2015/06/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認