7月1日に「うるう秒」挿入 - システムトラブルに警戒を
7月1日に「うるう秒」の調整が実施される。前回の2012年に一部で不具合も生じた経緯もあり、関係機関やホスティング事業者などが注意を呼びかけている。
うるう秒の挿入は、原子時計に基づく時刻と天文時のずれを解消する作業。今回の挿入は、国際機関である「国際地球回転・基準系事業(IERS)」による1月5日の決定によるもので、うるう秒の挿入は3年ぶりとなる。
情報通信研究機構(NICT)では、2015年7月1日8時59分59秒と9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を挿入。コンピュータに時刻を提供する「NTPサービス」や電波時計向けの標準電波などにおいて「うるう秒」挿入後の日本標準時を発信する予定。
NICTでは、金融機関やタイムスタンプをはじめ、正確な時刻管理が求められるコンピュータやネットワーク機器などへの影響も懸念されるとして従来より注意を呼びかけている。
また前回2012年の挿入時に一部のLinuxカーネルの不具合により、CPUの使用率が上昇したり、カーネルパニックなどが発生した経緯がある。
一部ホスティング事業者では、うるう秒への対応をアナウンスしているほか、事前に利用環境が影響を受けるか調査し、アップデートを実施するなど必要に応じて対策を講じるよう利用者へ呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/06/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
キャンペーン応募サイトで設定ミス、個人情報を誤表示 - ヤマナカ
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市
サーバに不正アクセス、被害範囲などは調査中 - 高見澤
番組モニター資料に別人向けデータ、システム不具合で - NHK
「a-blog cms」に脆弱性、すでに攻撃も - 侵害状況の確認を
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市