Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メール誤送信で農業サポーターのアドレス流出 - つくば市

茨城県つくば市は、農業サポーター103人に送信したメールで人為ミスが発生し、氏名やメールアドレスが流出したことを明らかにした。

6月4日15時24分、同市の担当者が農業サポーター103人に対し、農作業員募集のメールを一斉送信。その際に「CC」を利用したため、96人分のメールアドレスと103人分の送信先氏名がメールに表示される状態となった。

誤送信した担当者が気付き、謝罪のメールを送信。誤送信したメールの削除を依頼している。一方で職員は報告を行っておらず、5日に当事者の農業サポーターから誤送信を指摘するメールが送られたことで同市では事故を把握したという。

同市ではあらためて対象者に謝罪するとともに、再発防止に向けて対策を徹底するとしている。

(Security NEXT - 2015/06/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

保健所職員の名刺でFAX番号を誤記載 - 医療機関書類が第三者へ
市役所閉庁日の案内メールを誤送信、メアド流出 - 朝霞市
共催イベントの案内メール誤送信でメアド流出 - 東京外大
高齢者向けスマホ乗車券購入者の個人情報を誤送信 - 西東京バス
個人情報含む表計算ファイルをメールで誤送信 - 千葉県
メール誤送信でセミナー対象者のメアド流出 - 鹿児島市
メールのCC送信によるミスが複数発生 - 東京都教育支援機構
マラソン大会案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 鹿沼市
空き家バンク登録者向けの登録更新意向確認メールで誤送信 - 妙高市
イベント抽選結果の通知メールを「CC」で誤送信 - 有隣堂