企業のマイナンバーコスト負担、平均109万円 - 対応企業は2割届かず
制度への対応が「完了した」「対応中」と回答した2042社に対し、具体的な対応内容を聞いたところ、「給与システムの更新」が49.9%でもっとも多い。
次いで、「社会保障関係書類の更新(30.9%)」「従業員への周知方法の検討(29.9%)」。「情報セキュリティの整備」は26.2%で、情報漏洩防止などのセキュリティ対策に取り組んでいる企業は4社に1社にとどまる。
対応が「完了した」「対応中」に対し、想定しているコスト負担を聞いたところ、2042社の平均コスト負担額は109万円。「10万円以上50万円未満」が21.3%で最多だった。従業員数が多いほど負担額が膨らみ、従業員が1000人以上の企業では、平均581万円の負担を想定しているという。
法人番号制度の認知度は、「内容も含めて知っている(20.7%)」「言葉だけ知っている(37.7%)」を合わせた認知度は58.4%。一方「知らなかった」と回答した企業は37.7%で、なかでも従業員数5人以下の企業は半数以上が「知らなかった」と回答した。
(Security NEXT - 2015/05/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
窓口対応で書類紛れ、来庁者が誤って持ち帰る - 小諸市
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
複数ファイルサーバに攻撃、ランサム被害を確認 - リフォーム部材商社
ZACROSのランサム被害 - 個人情報約15万人分が流出か
不備書類の返送、異なる宛先に誤送付 - 船橋市
マイナンバー含む公文書をロッカーごと誤廃棄 - 笛吹市
ライクキッズへのランサム攻撃 - 脆弱性を突いて侵入
保険者資格取得届出書をデータ入力後に紛失 - 座間市
石光商事のランサム被害、SIM搭載PC経由でサーバを侵害
GMO-PG、多要素認証による本人確認サービスを開始