VM環境が影響を受ける深刻な脆弱性「VENOM」 - 2004年以降存在
今回の脆弱性は、オープンソースであるQEMUのフロッピーディスクコントローラ(FDC)に存在。「Xen」「KVM」「QEMUクライアント」などに影響がある。マイクロソフトの「Hyper-V」および「Bochs」は影響を受けない。
本来サンドボックス内部で動作し、ホストなどへのアクセスは制限されるが、脆弱性を悪用することでゲストOS側から、ホストに対する攻撃が可能となる。多くの仮想マシンがフロッピードライブをデフォルトで利用しているため、広い環境で影響を受けると指摘している。

攻撃の流れ(画像:CrowdStrike)
これまでもVM環境において特権の昇格が生じる脆弱性は見つかっているが、追加機能が原因となったり、影響を受けるプラットフォームが限られていたが、今回の脆弱性は多くの環境で影響を受ける点など、従来と異なっているとCrowdStrikeは指摘。注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/05/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開

