Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

認証情報が漏洩する脆弱性「Redirect to SMB」 - IEなど少なくとも31製品に影響

今回の脆弱性が悪用された場合、ユーザー名やドメインに加え、ハッシュ化したパスワードが取得されるおそれがある。パスワードは、サーバ上でハッシュ化されているものの、ブルートフォース攻撃により解析されるおそれがあるとCylanceは指摘している。

また同社の調査では、2015年中にリリースされる予定の「Windows 10」を含め、今回の脆弱性はさまざまな製品が影響を受けるとしており、2月27日の時点で、少なくとも31製品に影響があることを確認したという。

具体的には、Microsoftの「Microsoft Baseline Security Analyzer」「Internet Explorer」「Windows Media Player」「Excel 2010」のほか、「.NET Framework」のウェブブラウザコンポーネントなどに存在。

Adobe Systemsの「Adobe Reader」や、Appleの「QuickTime」「Apple Software Update」のほか、Symantecの「Norton Security Scan」、AVGやBitDefenderが提供する無料製品など、セキュリティ対策ソフトも影響を受ける。またBoxが提供する「Box Sync」といった製品も含まれるとしている。

(Security NEXT - 2015/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み