認証情報が漏洩する脆弱性「Redirect to SMB」 - IEなど少なくとも31製品に影響
今回の脆弱性が悪用された場合、ユーザー名やドメインに加え、ハッシュ化したパスワードが取得されるおそれがある。パスワードは、サーバ上でハッシュ化されているものの、ブルートフォース攻撃により解析されるおそれがあるとCylanceは指摘している。
また同社の調査では、2015年中にリリースされる予定の「Windows 10」を含め、今回の脆弱性はさまざまな製品が影響を受けるとしており、2月27日の時点で、少なくとも31製品に影響があることを確認したという。
具体的には、Microsoftの「Microsoft Baseline Security Analyzer」「Internet Explorer」「Windows Media Player」「Excel 2010」のほか、「.NET Framework」のウェブブラウザコンポーネントなどに存在。
Adobe Systemsの「Adobe Reader」や、Appleの「QuickTime」「Apple Software Update」のほか、Symantecの「Norton Security Scan」、AVGやBitDefenderが提供する無料製品など、セキュリティ対策ソフトも影響を受ける。またBoxが提供する「Box Sync」といった製品も含まれるとしている。
(Security NEXT - 2015/04/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開