認証情報が漏洩する脆弱性「Redirect to SMB」 - IEなど少なくとも31製品に影響

Cylanceでは「Redirect to SMB」と名付けたという
「Windows NTLM」において、HTTP通信を悪意あるSMBサーバにリダイレクトさせることで、認証情報が漏洩するあらたな脆弱性が判明した。詳しい原因はわかっておらず、セキュリティ機関では緩和策などを案内している。
Windowsにおいて、HTTP通信を「file://」プロトコルにより、悪意あるSMBサーバへリダイレクトさせることで、ユーザー名や暗号化されたパスワードなど、認証情報が漏洩する脆弱性が判明したもの。
Cylanceが脆弱性を発見、脆弱性の影響を緩和するためにベンダーなどと6週間にわたる調整を実施した上で、カーネギーメロン大学のCERTが公表した。Cylanceでは「Redirect to SMB」と名付けたという。
Cylanceでは、多くのソフトウェア製品がアップデート機能などにHTTP通信を利用していることから、不正プロクシや公衆無線LANなどの中間者攻撃などにより、HTTP通信をSMBサーバへリダイレクトさせることで認証情報が漏洩するおそれがあると説明している。
(Security NEXT - 2015/04/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み