Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

認証情報が漏洩する脆弱性「Redirect to SMB」 - IEなど少なくとも31製品に影響

今回の脆弱性は、Windowsの「urlmon.dll」内の一部APIを利用した際に影響を受けることが判明しているが、同ライブラリは「wininetライブラリ」を利用していることから、詳しい原因はわかっていないという。

セキュリティ機関では、緩和策としては、外部ネットワークのTCP 139番ポートやTCP 445番ポートに対するSMB通信を遮断するほか、NTLMの設定変更などを挙げており、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2015/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開