認証情報が漏洩する脆弱性「Redirect to SMB」 - IEなど少なくとも31製品に影響
今回の脆弱性は、Windowsの「urlmon.dll」内の一部APIを利用した際に影響を受けることが判明しているが、同ライブラリは「wininetライブラリ」を利用していることから、詳しい原因はわかっていないという。
セキュリティ機関では、緩和策としては、外部ネットワークのTCP 139番ポートやTCP 445番ポートに対するSMB通信を遮断するほか、NTLMの設定変更などを挙げており、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/04/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正