Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセスやマルウェアによる個人情報漏洩を2割弱が経験

20150323_jd_001.jpg
個人情報に関するトラブル経験(グラフ:JIPDEC)

個人情報に関するトラブルの経験を尋ねたところ、未経験のユーザーは26.8%にとどまる。もっとも多いのが、迷惑メールの受信で、51.5%と半数以上にのぼる。また心当たりがない会社からDMが届いたケースも、25.3%と4人に1人が経験していた。

不正アクセスによる個人情報の流出を18.8%。マルウェア感染による流出も17%が経験していると回答。盗難や紛失による個人情報の流出についても、9.2%が体験していた。

トラブル発生時の対応としては、22.5%が「メールアドレスを変更」。「セキュリティ対策ソフトを入れた」が12.4%で続く。心当たりがある会社へ問い合わせをしたユーザーが11.2%、購入や利用をやめたユーザーは10.1%だった。また45.9%と半分近くが、「何もしていない」と回答している。

(Security NEXT - 2015/03/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)