Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

インテージ、ネットの誹謗中傷などを監視するサービス

インテージは、企業の信用低下を招くおそれのあるインターネット上の情報を監視するASP型サービス「i-Smart Watcher」を提供開始した。

同サービスは、企業や商品、サービスに関する根拠のない誹謗中傷や事実と異なる噂など、企業の信用低下を招く情報を監視するもの。有人タイプの監視ではなく、監視項目をキーワードとしてあらかじめ設定し、自動監視を行う。

監視する範囲は大手検索サイト2社のほか、Twitterおよび2ちゃんねる。監視対象の誹謗中傷レベルを10段階で表示するほか、サイト順位の履歴についても提供する。

(Security NEXT - 2015/02/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

公共施設の講座申込フォームで設定ミス - 個人情報が閲覧可能に
フォトコンテストサイトが改ざん被害 - 大分みらい信金
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
「WhatsUp Gold」など悪用される脆弱性5件を注意喚起 - 米当局
【特別企画】診断項目数だけでは選べない!? 知っておきたい「脆弱性診断サービス」選びのコツ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイトのメルマガ登録プラグインに脆弱性、メアド流出 - コンサル会社
脅威監視プラットフォーム「Wazuh」に深刻な脆弱性
VPN経由でランサム被害 - 産業機械開発設計会社