Adobe、脆弱性18件を修正した「Flash Player」のUDを公開
Adobe Systemsは、ゼロデイ攻撃が発生している「CVE-2015-0313」を含む複数の脆弱性を修正した「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを公開した。
今回のアップデートは、メモリ破壊やバッファオーバーフローなど18件の脆弱性に対処したもの。米国時間2月4日より自動更新による提供を先行して開始。ダウンロード版についても翌5日に公開した。
同社は、1月末にも緊急アップデートを実施したばかりだが、修正内容が異なるため注意が必要。「Adobe Flash Player」に関しては、2015年に入ってから4回目のアップデートとなる。
修正した脆弱性のなかでも、解放済みメモリの取り扱いに関する脆弱性「CVE-2015-0313」に関しては、動画サイトの広告を通じて不正サイトへ誘導し、マルウェアへ感染させるドライブバイダウンロード攻撃が確認されている。
同社は「Windows」および「Mac OS X」、「Chrome」や「Internet Explorer」の同梱版に脆弱性を解消した「同16.0.0.305」を提供。また最新版を利用できないユーザーに対しては「同13.0.0.269」、「Linux」向けに「同11.2.202.442」を用意した。
適用優先度は、「Windows」「Mac OS X」およびブラウザ同梱版については、3段階中もっとも高い「1」に設定。72時間以内のアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/02/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起