Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省、対標的型攻撃で実践演習「CYDER」を実施

総務省は、官公庁や重要インフラ事業者のネットワーク管理者におけるサイバー攻撃への対応能力向上を目指し、サイバー防御演習を実施する。

20141021_so_001.jpg

今回実施する「CYDER(Cyber Defense Exercise with Recurrence)」は、巧妙化が進むサイバー攻撃への対応能力向上を目指した取り組み。官公庁を対象としたサイバー演習は国内唯一で、初回の演習となる10月21日、22日を皮切りに、年内にあわせて7回の演習を実施する。

官公庁や重要インフラ事業者など約50組織から200人程度の参加する予定で、数千人規模が利用するネットワークの模擬環境で、執拗で継続的に行われる攻撃に対して実践的な防御について確認。演習で得られた知見をもとに、防御モデルを確立。広く展開していく方針。

(Security NEXT - 2014/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
大洋州島しょ国向けにサイバーセキュリティ演習を実施 - 総務省
業界横断的セキュリティ演習「Delta Wall IX」を実施 - 金融庁
「フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」を開催 - JC3
自動車分野のセキュリティ技術を競うCTFイベント - 経産省
「Cobalt Strike」不正利用対策で国際作戦 - 攻撃元IPアドレスを封鎖
先週注目された記事(2024年5月19日〜2024年5月25日)
「CYNEXアライアンス」が発足、 産官学とデータの共同分析や人材育成を推進
地方金融機関の7割、セキュリティリスクを評価できる人材が不足
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会