Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

大洋州島しょ国向けにサイバーセキュリティ演習を実施 - 総務省

総務省は、10月2日から10日にかけてフィジーで大洋州島しょ国向けのサイバーセキュリティ能力構築演習を実施した。

同演習は、インフラ構築が進む大洋州島しょ国のサイバーセキュリティ能力向上を目指して開催したもの。

「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、国際的なサイバーリスクを低減し、開発途上国における人材育成を支援する一環として、2023年度より実施している。

フィジー、パラオ、ミクロネシア連邦など13カ国から政府職員や通信事業者の職員29人が参加。基礎的なサイバーセキュリティ知識の習得のほか、「CYDER」による実践的なサイバー防御演習を行った。

実施にあたっては地域にあわせた演習環境を用意。1カ月以上のオンラインによる事前学習を行ったほか、サイバー攻撃を受けた際のインシデント対応について学んだ。あわせて米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)によるオンライン講義なども実施している。

2024年度内に第2回目を予定しており、今回の実施結果をもとにさらなるプログラムの改善を進めていく。

(Security NEXT - 2024/10/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県