Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「アイスバケツチャレンジ」便乗詐欺に注意 - 基本的なセキュリティ対策を

ALS(筋萎縮性側索硬化症)の新薬開発に向けた運動として拡大した「アイスバケツチャレンジ」に便乗する詐欺が発生している。Kaspersky Labが明らかにした。

「アイスバケツチャレンジ」は、ALS(筋萎縮性側索硬化症)の新薬開発のために寄付するか、氷水をかぶる、あるいは双方を行う社会運動。行ったあとは2、3人の友人を指名するしくみで、著名人なども参加したことから注目され、賛否両論ありつつもSNSなどを通じて拡大した。

事件や事故、イベント、スキャンダル、新製品などインターネットで注目を集める話題は、これまでもフィッシングやマルウェアの感染活動など、たびたび悪用されており、「アイスバケツチャレンジ」についても、時間の問題と見られていたが、Kaspersky Labが実際に攻撃を確認したという。

同社が確認したケースでは、攻撃者のレベルはそれほど高くなく、未知の脆弱性や、未知のマルウェアなどを悪用する高度な攻撃ではなかった。セキュリティ更新プログラムを適用して脆弱性を解消し、セキュリティ対策ソフトを最新の状態にしていれば被害を防げるという。

一方で、寄付を口実に支払い情報を盗み取るフィッシングや、慈善活動を装い金銭を騙し取る詐欺が発生しており、リンクやビデオをむやみにクリックして騙されないよう注意を喚起。

寄付を行う場合は、メールやSNSなどに記載されたリンクからアクセスするのではなく、団体が信用できるものか確認した上で、団体のサイトへ直接アクセスして行うようアドバイスしている。

(Security NEXT - 2014/08/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線