Adobe、12日更新でCSRFの脆弱性「CVE-2014-5333」にも対応済みであると公表
Adobe Systemsが、8月12日に公開した「Adobe Flash Player」のアップデートで、同社は当初7件の脆弱性へ対応したとしていたが、あらたに別の脆弱性1件についても修正していたことを明らかにした。
同社によれば、「同14.0.0.145」で細工された「.swf」ファイルをチェックするセキュリティ機能を導入したが、バイパスされるJSONPエンドポイントに対するクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2014-5333」が存在。8月12日に公開した「同14.0.0.176」で解消したという。
今回のセキュリティ情報を更新したことによる適用優先度の変更などは行われておらず、適用優先度は「Windows」や「Mac OS X」、ブラウザの同梱版については3段階中もっとも高い「1」としている。
同レーティングは、公開より72時間以内にできる限り早くアップデートすることを推奨するもので、すでに同社の推奨する時間を大きく経過している。
(Security NEXT - 2014/08/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み