Adobe、12日更新でCSRFの脆弱性「CVE-2014-5333」にも対応済みであると公表
Adobe Systemsが、8月12日に公開した「Adobe Flash Player」のアップデートで、同社は当初7件の脆弱性へ対応したとしていたが、あらたに別の脆弱性1件についても修正していたことを明らかにした。
同社によれば、「同14.0.0.145」で細工された「.swf」ファイルをチェックするセキュリティ機能を導入したが、バイパスされるJSONPエンドポイントに対するクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2014-5333」が存在。8月12日に公開した「同14.0.0.176」で解消したという。
今回のセキュリティ情報を更新したことによる適用優先度の変更などは行われておらず、適用優先度は「Windows」や「Mac OS X」、ブラウザの同梱版については3段階中もっとも高い「1」としている。
同レーティングは、公開より72時間以内にできる限り早くアップデートすることを推奨するもので、すでに同社の推奨する時間を大きく経過している。
(Security NEXT - 2014/08/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加