Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Yahoo! JAPAN」の偽ログイン画面へ誘導するフィッシング

「Yahoo! JAPAN」のログインアラートを装ったフィッシングメールが発生している。関連機関やセキュリティーベンダーが注意を呼びかけている。

20140807_ap_001.jpg
報告が寄せられた偽サイト(画像:フィッシング対策協議会)

問題のメールは、「Yahoo! JAPAN ログインアラート」といった件名で送信されており、普段利用していない環境からのログインを検知したなどと説明して不安を煽る手口。安全確認のためログイン履歴を確かめるよう促し、正規サイトを装った偽サイトのログインページへ誘導する。

メールの本文を見ると、「お客さんは自分のログイン情報を確かめるのが有益です」など、不自然な文章も含まれ、日本語を母国語としない人物によって作成されたと見られる。

今回報告されたフィッシングサイトはすでに停止が確認されているが、今後同様の偽サイトが公開される可能性もある。同協議会では、誤ってIDやパスワードを送信しないよう、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィッシング報告、過去最多を更新 - DMARC未対応組織狙う傾向
フィッシング対策GLを改訂 - 要件から「EV証明書」の記載削除
「じゃらん」を装うフィッシング - 「旅行支援金」口実に誘導
「エムアイカード」装うフィッシングの報告が増加
盛岡市でスパムの踏み台被害 - 連絡先が未更新で初動に遅れ
セゾンカード装うフィッシング - アカウントに問題と誘導
狙われるネットバンク利用者 - 銀行装うメールやSMSに警戒を
自組織サイト内に詐欺ページが設置されていないか確認を - 警察庁が注意喚起
フィッシング攻撃、3カ月連続で増加 - 年初の2倍以上に
大和ネクスト銀を装うフィッシング - 「利用規約に基づく依頼」とだます