Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

(ISC)2、アジア太平洋地域のISLA受賞者を発表 - 日本から3名が受賞

(ISC)2は、第8回年次アジア・パシフィック情報セキュリティ・ リーダーシップ・アチーブメント(ISLA)プログラムの受賞者を発表した。日本国内から3名が選出された。

同プログラムは、同団体がグローバル・アワード・プログラムの一環として2007年より実施しているもので、アジア太平洋地域において情報セキュリティ分野で高い能力と倫理観を持ち合わせ、人材育成に継続的に貢献した人物を選出、表彰している。

「Information Security Practitioner」「Managerial Professional for an Information Security Project」「Senior Information Security Professional」の3部門があり、今回はあわせて27名が受賞した。

日本からは、CSO、CISOなど上級セキュリティ管理者を対象とした「Senior Information Security Professional」部門において、情報通信研究機構(NICT)のネットワークセキュリティ研究所サイバーセキュリティ研究室で室長を務める井上大介氏、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)准教授の猪俣敦夫氏、ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ(SDNA)のCSTOを務め、日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)でセキュアコーディンググループのリーダーを務める松並勝氏の3名が受賞した。

同団体では、中国情報産業協会情報セキュリティー・プロフェッショナル委員会と共同で、7月23日、24日に「セキュアアジア@北京・カンファレンス」の開催を予定しており、同会場で催される表彰式ディナーにて、受賞者への表彰が行われる予定。

(Security NEXT - 2014/07/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を