Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DNSサーバに対するDDoS攻撃が断続的に発生 - eo光

ケイ・オプティコムのDNSサーバに対してDDoS攻撃が断続的に行われており、インターネット接続サービスにおいて一部影響が出ていることがわかった。

6月29日18時ごろより、多数のマシンから同社DNSに対して大量のパケットを送り付けるDDoS攻撃が断続的に行われたもの。同社インターネット接続サービス「eo光」の利用者において、名前解決の処理に時間がかかったり、処理できない状態が発生し、ウェブ閲覧やメールの送受信に影響が出た。

同社では、攻撃元からの問い合わせに応答しないようサーバやネットワークの設定を行うなど負担を軽減させる対策を講じているが、その後も30日21時13分、7月1日16時39分、同日22時と攻撃は断続的に発生しているという。

(Security NEXT - 2014/07/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
DDoS攻撃は減少するも、2カ月連続で300件超 - IIJレポート
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
DDoS攻撃が前月比1.5倍、5カ月ぶりに300件超 - IIJレポート
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
DDoS攻撃の観測数は微増、最大規模で約12Gbps - IIJ報告
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害