「Flash Player」更新アラート装いマルウェア感染狙う不正広告が拡散 - 「ニコ動」でも掲載
マイクロアドが提供する広告ネットワークで、「Adobe Flash Player」のアップデートに見せかけて、マルウェアへ感染させようとする不正広告が配信された。人気動画サイト「ニコニコ動画」でも掲載されたという。

不正広告が混入したマイクロアドの「MicroAd AdFunnel」
今回明らかとなった不正な広告は、マイクロアドの広告ネットワークである「MicroAd AdFunnel」を通じて配信されたもの。マイクロアドの提携先である米Yahoo!運営の「Yahoo! AdExchange」において、日本向け広告として配信されたものだったという。
問題の広告を表示すると、埋め込まれたスクリプトにより「このページは表示できません」などと偽の警告画面を表示。サイトの閲覧に最新の「Adobe Flash Player」が必要であるなどと騙し、偽サイトに誘導する。
誘導先のサイトは、「Adobe Flash Player」を提供するAdobe Systemsの正規サイトに酷似した悪質な偽サイトで、アップデートと信じ込ませてマルウェアをインストールさせようとしていた。
問題の広告は、6月19日0時ごろより配信されたと見られており、マイクロアドでは6月19日10時ごろに「Yahoo! AdExchange」からの広告配信を停止している。
問題となった広告は、「MicroAd AdFunnel」を採用している動画サイト「ニコニコ動画」を通じて配信されたことが判明。同サイトを運営するドワンゴでは、被害の規模などマイクロアドとともに調査を進めている。
(Security NEXT - 2014/06/20 )
ツイート
PR
関連記事
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - チョコプラ「TT兄弟」も登場
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
メディア会員情報含むファイルをメールで誤送信 - ニューラル
BGPルート広告の管理ツール「GoCast」に複数の深刻な脆弱性 - アップデート未提供
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
JPNIC、「RPKIを活用した不正経路対策ガイドライン」 - ISPに対策呼びかけ
官民でフィッシング啓発キャンペーン - 安易なクレカ入力に注意喚起
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ