Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

モバイル端末を狙った不正アプリが200万超え - 今後の動きに警戒を

モバイル端末を狙った不正アプリと高リスクアプリの総数が、2014年3月の時点で累計200万件を超えたことがわかった。

トレンドマイクロが公式セキュリティブログで明らかにしたもの。同社によれば、最初にモバイル端末向け不正アプリが確認されたのは2004年。10年目となる2014年に、その総数が200万件を超えた。注目すべきはその数の多さだけではなく、むしろ増加速度だ。2013年10月の時点で100万件に到達しており、わずか半年で倍増したことになる。

同社によれば、最初に確認された不正アプリは試作品のようなものだったが、スマートフォンの普及にともない急増。その後、高額料金が発生するサービスを悪用したり、端末内の情報収集やバックドア型活動、ルートキット機能を備えたものなどさまざまな不正アプリが登場した。

また同社では、さらに新しい活動を行う不正アプリが登場していると指摘。匿名通信を行う「Torボット」や、正規のアプリを簡単にトロイの木馬化できる不正アプリとして闇マーケットで販売されている「DENDROID」、Bitcoinなど仮想通貨をマイニング(発掘)する機能を備えた不正アプリを紹介した。

「Tor」やBitcoinなど、攻撃者は話題性のある技術を標的にする傾向があるとして、同社では警戒を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/04/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
Apple、約170万件の不正アプリ停止 - 20億ドル超の不正クレカ取引を阻止
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2022」を発表 - 「ゼロデイ攻撃」が新規ランクイン
スマホ利用者2割がセキュリティに不安 - MMD調査
2020年3Qフィッシング、前四半期の約4分の3に - RSAまとめ
IPAが「10大脅威2020」を発表 - 「内部不正」「IT基盤の障害」など順位上昇
2018年「セキュリティ10大脅威」 - 注目高まる「サプライチェーン攻撃」
フィッシング報告、5000件超で過去最多 - URL件数も高水準
不正モバイルアプリ、1Qは減少 - ただし不正送金アプリは増加傾向