全世界で年間5億7500万件超のデータが紛失や盗難に
2013年に全世界で発生した情報漏洩は1000件を超え、5億7500万件以上のデータが紛失や盗難に遭っていたことがわかった。
米SafeNetが開設したウェブサイト「SafeNet Breach Level Index」で明らかにしたもの。同サイトでは、全世界で発生している情報漏洩事案の深刻度を数値化して公開している。
同社によれば、2013年には少なくとも1000件の情報漏洩が発生。5億7500万件以上のデータが紛失や盗難された。1日あたり157万6555件のデータが被害を受けた計算となる。また漏洩事案の44%は、漏洩件数を公開していなかった。
情報漏洩を発生原因別に見ると、「悪意ある部外者」が57%で最多。次いで「紛失(27%)」「内部犯行(13%)」「ハクティビスト(2%)」と続く。業種別では、紛失または盗難したデータの総件数において占める割合が最も多いのは「テクノロジー」分野で43%。漏洩事案に占める割合では「医療」分野が31%で最多となった。
(Security NEXT - 2014/03/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)