Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

100ページ月2310円から利用できるサイト改ざんの検知サービス

綜合警備保障(ALSOK)は、ウェブサイトの改ざん被害を定期的にチェックする「ホームページ改ざん検知サービス」を提供開始した。

同サービスは、企業のウェブサイトが改ざんされていないか定期的にチェックするもの。同社ではセキュアブレインと業務提携しており、同サービスでは「GRED Web改ざんチェック」のシステムを採用した。

システムの設定変更は不要で、URLを登録するだけで利用できる。コンテンツやリンク先などを解析し、改ざんを検知した場合はアラートメールで管理者に通知。管理者は専用ページにアクセスし、改ざんの箇所や内容の確認が行える。

ページ数の少ない中小企業向けに、100ページ月額2310円から利用できるメニューを用意。1000ページでは月額1万500円、3000ページで1日4回以上の検査を実行する場合は月額4万7250円となっている。いずれも初期費用は無料。

(Security NEXT - 2014/01/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

GMO、電子契約サービスに有効性10年延長機能 - 追加料金なし
日立社会SIS、「電子透かしソリューション」を機能強化 - 閲覧期限設定を追加
ラック、生成AIシステム特有のセキュリティ問題を診断するサービス
ロジテックがフォレンジックサービスに参入 - メーカーや機器問わず対応
攻撃者視点で学ぶ「OTシステムハッキング」のトレーニングサービス
「CloudGuard」にウェブアプリやAPI保護機能を追加 - チェック・ポイント
ウェブサーバのファイル改ざんを検知復旧するソリューション
EDR運用サービスに復旧支援対応など追加 - NRIセキュア
AD対象のペネトレーションテストサービス - サイバートラスト
特権ID管理ソリューションに新版 - ログ改ざん検知機能を追加