「EC-CUBE」に複数の深刻な脆弱性 - 利用者情報が漏洩したり削除されるおそれ
ロックオンが提供するオープンソースのeコマースシステム「EC-CUBE」に、深刻な脆弱性2件が含まれていることがわかった。修正方法などがアナウンスされている。
脆弱性「CVE-2014-0808」は、サイトの利用者によって、関係ない別の利用者の情報を取得できる脆弱性。情報漏洩の原因となるおそれがある。また脆弱性「CVE-2014-0807」が悪用されると、利用者の個人情報を削除される可能性があるという。
前者の脆弱性は、「同2.11.0」から「同2.12.2」までに存在。後者については、「同2.12.2」や以前のバージョンに含まれる。
これら2件の脆弱性は、ロックオン経由でJPCERTコーディネーションセンターへ報告され、公表にあたって調整が行われた。「CVE-2014-0807」については、アラタナが発見。ロックオンへ報告したことから脆弱性が判明したという。
ロックオンでは、いずれの脆弱性も危険度「高」にレーティング。脆弱性を修正した最新版を公開するとともに、ウェブサイトで脆弱性の修正方法をアナウンスしている。
(Security NEXT - 2014/01/23 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性