Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ポイントサイト「Potora」で不正ログイン被害 - 特定IPアドレスから機械的なアクセス

NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューションは、同社が運営するポイントサイト「Potora」の一部アカウントにおいて、利用者以外の第三者による不正ログインが発生したことを明らかにした。

同社によれば、特定のIPアドレスより、他社サービスで流出したと見られるIDやパスワードを用いたパスワードリスト攻撃があり、323件のアカウントで不正ログインが発生したという。1月19日13時ごろに機械的なアクセスを検知し、調査したところ被害が判明した。

ログインされたユーザーは、利用者のニックネームやポイントの獲得履歴などを閲覧された可能性がある。また一部アカウントでは、氏名や郵便番号、性別といった情報にもアクセスされていた。クレジットカード情報は同社で保有していないため、外部漏洩のおそれはないとしている。

同社は、全利用者に対してパスワードの変更を依頼するメールを送信するとともに、不正ログインが発生した顧客に対して、状況を説明するメールを送信した。

また不正アクセスが発覚した1月19日19時以降、一時サイトを停止していたが、21日にサイトを再開した。再開後、最初にログインする際、パスワードの変更を求めるとしている。

(Security NEXT - 2014/01/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
都保健医療情報センターのテストメルアカがスパム踏み台に
ハンズのアプリシステムに不正アクセス - 個人情報約12万件が流出