Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教員免許更新支援センターのサーバに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 信州大

信州大学は、同大の一部サーバが不正アクセスを受け、個人情報が流出した可能性のあることを明らかにした。

不正アクセスを受けたのは、教員免許状の更新講習について申し込みを受け付けている教員免許更新支援センターのサーバ。9月26日に不正アクセスの痕跡が確認されたため、サーバを停止。事態を公表し、翌27日より外部機関による詳細な調査を行っていた。

調査の結果、2013年7月中旬からサーバを停止した9月26日にかけて不正アクセスを受けていたことが判明。講習申込者の個人情報が流出した可能性があることがわかった。情報の不正利用に関する報告は受けていないという。

(Security NEXT - 2013/12/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス