教員免許更新支援センターのサーバに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 信州大
信州大学は、同大の一部サーバが不正アクセスを受け、個人情報が流出した可能性のあることを明らかにした。
不正アクセスを受けたのは、教員免許状の更新講習について申し込みを受け付けている教員免許更新支援センターのサーバ。9月26日に不正アクセスの痕跡が確認されたため、サーバを停止。事態を公表し、翌27日より外部機関による詳細な調査を行っていた。
調査の結果、2013年7月中旬からサーバを停止した9月26日にかけて不正アクセスを受けていたことが判明。講習申込者の個人情報が流出した可能性があることがわかった。情報の不正利用に関する報告は受けていないという。
(Security NEXT - 2013/12/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ