Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DLP市場は前年比49.2%増を記録 - 市場規模43億円

IDC Japanは、国内における情報漏洩対策(DLP)製品の市場動向について取りまとめた。2012年は前年比49.2%増を記録し、43億円に拡大したという。

20131119id_001.jpg
国内DLP市場売上予測(グラフ:IDC Japan)

ネットワーク上でデータを検出し、流出を防ぐネットワーク向け製品や、クライアントやサーバにおいて機密情報の検知や制御する製品、機密データの場所を特定する製品を「DLP製品」とし、市場動向を取りまとめたもの。

2012年は、情報漏洩対策ソリューションとしてソフトウェア製品の需要が増加したこともあり、前年比49.2%増と大きく成長し、市場規模は43億円。標的型攻撃などによる情報漏洩事件の増加が影響したという。

2013年以降は、端末やサーバ、モバイルデバイスにおける情報漏洩対策製品の需要が市場を牽引すると同社では分析。2012年から2017年までの年間平均成長率は19.8%を確保できるとしており、2017年の市場規模を105億円と予測している。

(Security NEXT - 2013/11/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「NVIDIA GPUディスプレイドライバ」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto