開示不要の顧客情報124件を債権者の公的機関に提供 - 大同生命
大同生命保険は、公的機関が差押えた保険契約の支払請求手続きにおいて、開示する必要のない個人情報を債権者に提供していたと発表した。
同社では、一般顧客向けの請求書において支払請求手続きが円滑に進むよう、電話番号などの個人情報をあらかじめ請求書に印字しており、債権者には一部開示する必要がない個人情報が含まれていたが、そのまま使用していたという。
必要以上の情報開示を行ったケースは124件で、そのうち96件は国や地方公共団体などの公的機関、25件は公的機関以外の債権者だった。内容はケースによって異なるが、契約者の電話番号や保険料振替口座、被保険者の性別や生年月日、税務申告に関する情報などが含まれる。また3件は保険金受取人に対し、本来開示する必要がない質権者の送金口座情報が記載されていた。
同社では、対象となる顧客に謝罪の文書を送付。書類や事務手順を点検して再発防止に努めるとしている。
(Security NEXT - 2013/11/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
介護サービス利用者情報を複数介護事業者にメール誤送信 - 四万十町
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
申請書など受領書類の紛失が複数判明、管理不十分で - 厚労省
情報流出の可能性、要配慮個人情報は含まず - ベル少額短期保険
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
個人情報含む廃棄書類が強風で飛散、一部紛失 - 宮城県
個人情報含むHDDが所在不明、前日業務で持出 - 名古屋市立大
他顧客情報をウェブで誤表示、設計ミスで - ジブラルタ生命
ZACROSのランサム被害 - 個人情報約15万人分が流出か
修学旅行参加生徒の療育手帳が所在不明 - 西鉄旅行