不自然な表現目立つ「goo」の利用者狙ったフィッシング攻撃
ポータルサイトである「goo」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が発生している。メールで偽サイトへ誘導し、アカウント情報を詐取するという。
フィッシング対策協議会が確認したフィッシングメール
注意喚起を行ったフィッシング対策協議会によれば、問題のフィッシングメールは、「GOO TEAM」という件名で送信されており、アカウントの更新が必要であるなどと説明、IDやパスワードを騙し取るフィッシングサイトへ誘導する。
また本来アルファベットの小文字である「goo」が、大文字で表記されているなどずさんで、本文は機械翻訳を利用したと見られる不自然な日本語の表現が散見された。
さらに著作権表記の「All rights reserved.」といった文章まで日本語に翻訳されており、「すべての権利予約」など本来はあり得ない表記も含まれていた。攻撃者は日本語を母国語としない可能性が高い。
同協議会によれば、10月1日10時半の時点でもフィッシングサイトは稼働しており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼した。今後も、類似したフィッシング攻撃が発生するおそれがあるとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/10/01 )
ツイート
PR
関連記事
「アイフル」装う偽メール - 融資関連の連絡やフィッシングの注意喚起を偽装
開発用サーバに不正アクセス、フィッシング攻撃の踏み台に - 国立環境研究所
【特別企画】有識者や実務者が「JPAAWG」に集結 - 最新脅威動向や対策ノウハウを共有
「JPAAWG 7th General Meeting」、参加登録を受付中
先週注目された記事(2024年9月22日〜2024年9月28日)
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
複数運営施設の顧客情報が流出した可能性 - 宇野港土地
ランサム攻撃でデータが暗号化、流出の可能性も - 柴山コンサルタントG
フィッシングの悪用URLが前月比2.2倍 - 過去最多を更新
ランサムウェア「RansomHub」が猛威 - 7カ月で200件超の被害