サイトの一部が改ざん、閲覧者にウイルス感染のおそれ - ホクト
きのこ類の生産、販売を展開するホクトは、サイト内の一部ページが不正アクセスにより改ざんされ、閲覧者にウイルス感染の可能性があったことを明らかにした。
改ざんされたのは、サイトのトップページや企業情報ページ、オンラインショップ、キャンペーンやイベント情報のページ、レシピ検索、会員制の情報サイトなど11コンテンツ。7月27日22時50分から31日18時30分まで改ざんされた状態だった。
期間中に対象コンテンツを「Internet Explorer」や「Firefox」で閲覧すると、ウイルスに感染する可能性があったとして、同社は、心当たりがある利用者に、ウイルス検知や駆除を実施するよう呼びかけている。
また今回の不正アクセスによる顧客情報の流出については否定。すでにサイトの修復と安全確認を実施したとして、公開を再開している。
(Security NEXT - 2013/08/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示