スラスト、中小企業向けにサイトの攻撃監視や脆弱性診断を提供するサービス
スラストは、ウェブサイトの脆弱性診断や攻撃を監視する中小企業向けサービス「WEB THRUST“S”」を提供開始した。
同サービスは、ウェブサイトの脆弱性診断や攻撃監視を提供するもので、サイバー攻撃によるシステムダウンやサイト改ざん、情報漏洩のリスクを低減させる。
具体的なサービス内容は、ログによるサイバー攻撃監視、ホームページ改ざん検知による監視、サーバの脆弱性診断、SQLインジェクション診断、クロスドメインスクリプト診断、偽サイトへの誘導監視など。24時間365日体制で対応する。
同社では、ホスティング事業者やデータセンター事業者へサービスを拡販し、今後3年間に1万社の導入を目指してサービスを展開していくという。
(Security NEXT - 2013/07/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GMO、電子契約サービスに有効性10年延長機能 - 追加料金なし
日立社会SIS、「電子透かしソリューション」を機能強化 - 閲覧期限設定を追加
ラック、生成AIシステム特有のセキュリティ問題を診断するサービス
ロジテックがフォレンジックサービスに参入 - メーカーや機器問わず対応
攻撃者視点で学ぶ「OTシステムハッキング」のトレーニングサービス
「CloudGuard」にウェブアプリやAPI保護機能を追加 - チェック・ポイント
ウェブサーバのファイル改ざんを検知復旧するソリューション
EDR運用サービスに復旧支援対応など追加 - NRIセキュア
AD対象のペネトレーションテストサービス - サイバートラスト
特権ID管理ソリューションに新版 - ログ改ざん検知機能を追加