Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

iPhone利用者狙う「サクラサイト」誘導アプリ - Android版と同グループが開発か

シマンテックは、iPhoneやiPadなどiOS向けにアプリを提供する「App Store」で、出会い系詐欺サイトへ誘導するアプリを確認したことを明らかにした。

同社によれば、問題のアプリは出会い系サイトを紹介するウェブページを読み込み、表示するだけの単純なつくり。すでに同様のAndroidアプリが従来より出回っているが、今回見つかったiOS用のアプリでは、同一サイトを紹介していた。

アプリのリンク先からサービスに登録すると、直後より「サクラ」からのメールが届くほか、登録したメールアドレスに対して、スパムが送信されるおそれがある。

問題のアプリは、「App Store」の英語版では、ゲームとして紹介されている一方、日本語のページではアダルト関連アプリであることをほのめかし、期間限定で無料ダウンロードできるなどと利用者を煽っていた。

アプリはすでに削除されているが、「App Store」では、アプリの事前審査を行っており、今回のような規約に違反するアプリは、承認を得られないのが通常。

シマンテックでは、審査時にブラウザで別のゲームコンテンツを表示し、承認後に変更した可能性があると指摘。不正アプリの配布方法が巧妙化しているとして、警戒を呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/06/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
3Qのセキュ相談、前四半期比約27%減 - 「不正ログイン」は過去最多