「MS製品70%オフ」で騙す偽サイトに注意 - カード情報の不正利用被害も
日本マイクロソフトの正規代理店を装い、金銭や個人情報を詐取する詐欺サイトが複数発生している。確認されただけでも十数件に及び、クレジットカードの不正利用被害も発生している。
詐欺サイトを確認したBBソフトサービスによれば、問題のサイトは日本マイクロソフトの代理店を偽装。「Windows」や「Office」を取り扱っていると見せかけ、70%オフなど極端なディスカウント価格で誘惑していた。BBSSでは、同様の詐欺サイト十数件をすでに検知している。
今回見つかった詐欺サイトでは、製品を購入しても送信されるプロダクトキーが偽物であったり、購入時に送信したクレジットカード情報が不正に利用されるといった被害が、実際に発生している。
不正サイトのサーバは、米国のサンフランシスコに設置されていた。犯人は特定できていないが、クレジットカード情報を不正に収集し、転売する業者の犯行であると同社では分析。また今回のような個人をターゲットとする攻撃は、ロシアから行われるケースが多く、今回も同様の可能性がある。
問題のサイトでは、個人情報を送信する際の通信が暗号化されていない、特定商取引法による企業情報の記載がないなど、一見不審な点も多い。一方でサイトのデザインは、一般的な通販サイトと変わりなく、「オンラインショッピング初心者などは注意が必要」と同社では注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/06/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
警告音付き偽画面でサポート詐欺被害、支払要求で気付く - 松山大
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
詐欺撃退録音機の申請者情報が記載された地図を紛失 - 柏市
サポート詐欺でPCが遠隔操作、情報流出は調査中 - 作大
道の駅がサポート詐欺被害 - 異変気づき電源切るも遠隔操作の痕跡