日米両政府、サイバー空間の防衛や安全保障で初会合
日米両政府は、5月9日、10日の2日間にわたり、都内で第1回目となる日米サイバー対話を開催した。
同会合は、首脳間の合意に基づいて開催されたもので、サイバー空間における脅威の情報共有や防衛、安全保障の協力、政策の連携に向けた協議を進める。
第1回となる今回は、今井治サイバー政策担当大使が主催。外務省や内閣官房、総務省、経済産業省、防衛省、警察庁、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)、内閣情報調査室などの政府高官が参加した。
サイバー空間における共通の課題や協力方法について議論し、国際的な協議の場における共通目的を確認。政府横断的サイバー戦略の支援のほか、重要インフラ保護、防衛における役割や二国間の協力について話し合い、さらなる日米同盟の強化を確認した。
次回の会合は、2013年第4四半期にワシントンDCで開催される予定。
(Security NEXT - 2013/05/10 )
ツイート
PR
関連記事
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)