Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Apacheの不正モジュール用いる改ざん攻撃 - 旧版「Parallels Plesk Panel」で被害が発生

JPCERTコーディネーションセンターは、サーバ管理ソフト「Parallels Plesk Panel」の旧バージョンを利用する環境下において、ウェブサイトの改ざん被害が多発していることから利用者へ注意喚起を行った。

同ソフトは、ウェブインタフェースのコントロールパネルで、サーバの設定などが行えるサーバ管理製品。ホスティングサービスなどで広く活用されている。

3月にウェブサーバ内へ不正なApacheモジュールが設置される改ざん被害が多発したが、JPCERTによれば、被害を受けた環境は、「Parallels Plesk Panel」の旧バージョンを利用しているケースが多く、さらにその一部では、脆弱性が悪用されたことが判明しているという。

同ソフトに対する「SQLインジェクション」で、アカウント情報が窃取されたり、初期設定のパスワードや脆弱なパスワードが破られ、なりすましによるログインが発生。さらにログイン後、同ソフト上でスクリプトを動作させ、不正なApacheモジュールが設置されていた。

同プログラムを利用する環境では、「MySQL」「BIND」「phpMyAdmin」などもインストールされるため、「Parallels Plesk Panel」に限らず、これらもアップデートされずに古いバージョンで稼働している可能性もあるとJPCERTでは問題を指摘している。

「Parallels Plesk Panel」の本体や、OS、周辺のソフトウェアを最新の状態へアップデートすることや、アクセス制御など対策を講じるよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/04/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正