Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「gooID」に対してブルートフォース攻撃 - 約3万件に不正ログイン

NTTレゾナントは、同社会員サービス「gooID」に対し、不正ログインを試みる不正アクセスを検知したとして、該当するアカウントのログインを一時凍結した。現時点で利用者の被害は確認されていないという。

同社によれば、4月2日11時30分ごろに、特定のIPアドレスから「ブルートフォース攻撃」と見られる不正アクセスを検知したもの。機械的な総当たり攻撃で、秒間30件を超えるログイン要求を行っており、同社が調査を行ったところ、約3万アカウントに不正ログインの痕跡が残っていたという。

これを受け同社では、対象となるアカウントに対してログインを一時的に凍結し、利用者に対してパスワードの変更を依頼した。3日時点ではユーザーの氏名や住所、電話番号など含む登録情報ページや、決済情報含むページへのアクセスは確認されていない。またウェブメールサービス「gooメール」の受信箱に対するアクセスもなかったという。

同社では引き続き被害状況の調査を行うとともに、モニタリングを強化する。また再発防止に向けて、全ユーザーにパスワード管理の厳格化を求めていく。

(Security NEXT - 2013/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
ウェブメール「RoundCube」やCiscoセキュリティ製品を狙う攻撃に警戒を
Cisco、アドバイザリ36件を公開 - 「クリティカル」が3件
ランサム被害、BF攻撃で乗っ取られた再委託先PC経由で - CTC
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
Fortinet、セキュリティアドバイザリ10件を公開
GL-iNet製ルータに複数の深刻なRCE脆弱性 - 早急に更新を
WPプラグイン「WooCommerce Social Login」に複数の脆弱性
中間者攻撃で認証応答を偽造できる脆弱性「Blast-RADIUS」
Ciscoセキュリティ製品のVPN機能にゼロデイ脆弱性 - ランサムの標的に