ランサム被害、BF攻撃で乗っ取られた再委託先PC経由で - CTC
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、委託先がランサムウェアによるサイバー攻撃を受けた問題で、原因など調査結果を取りまとめた。
同社によれば、委託先がランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受け、業務で利用するファイル共有サービスが不正アクセスを受けたもの。同社では8月13日に事態を公表し、調査を進めていた。
ログなど詳細を調査、分析した結果、再委託先のパソコンがブルートフォース攻撃により管理者権限を持つアカウントとパスワードを特定され、端末を乗っ取られていたことが判明。
同端末上でランサムウェアが実行され、端末内部のファイルを暗号化されたことにくわえ、さらに同端末よりアクセス可能だったCTCが管理するファイル共有サービスの共有フォルダへアクセスされていた。
同端末に業務に関わるファイルは保存されていなかったという。CTCが管理するファイル共有サービス内のファイルがダウンロードされた痕跡も確認されていないことから、同社は情報が流出した可能性はないと結論付けた。
今回の問題を受け、同社は再委託先を含め、すべての業務に関わる委託先のセキュリティ対策状況について確認したと説明。対策状況の確認や管理のルールの整備、強化を今後徹底するとしている。
(Security NEXT - 2024/10/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル