Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム被害、BF攻撃で乗っ取られた再委託先PC経由で - CTC

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、委託先がランサムウェアによるサイバー攻撃を受けた問題で、原因など調査結果を取りまとめた。

同社によれば、委託先がランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受け、業務で利用するファイル共有サービスが不正アクセスを受けたもの。同社では8月13日に事態を公表し、調査を進めていた。

ログなど詳細を調査、分析した結果、再委託先のパソコンがブルートフォース攻撃により管理者権限を持つアカウントとパスワードを特定され、端末を乗っ取られていたことが判明。

同端末上でランサムウェアが実行され、端末内部のファイルを暗号化されたことにくわえ、さらに同端末よりアクセス可能だったCTCが管理するファイル共有サービスの共有フォルダへアクセスされていた。

同端末に業務に関わるファイルは保存されていなかったという。CTCが管理するファイル共有サービス内のファイルがダウンロードされた痕跡も確認されていないことから、同社は情報が流出した可能性はないと結論付けた。

今回の問題を受け、同社は再委託先を含め、すべての業務に関わる委託先のセキュリティ対策状況について確認したと説明。対策状況の確認や管理のルールの整備、強化を今後徹底するとしている。

(Security NEXT - 2024/10/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加