Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

警察庁、140人体制のサイバー攻撃特別捜査隊を新設 - 民間登用、語学力も重視

警察庁は、4月より13都道府県警察に「サイバー攻撃特別捜査隊」を設置する。約140人の専従捜査員を配置し、サイバー攻撃対策の推進体制を強化する。

20130329_np_001.jpg

今回新設されたサイバー攻撃特別捜査隊は、警視庁をはじめ、大阪、京都、愛知、福岡、北海道、香川など管区警察局所在県を中心とする13都道府県に配置。

サイバー攻撃の情報収集、犯罪捜査や予防などを推し進めるほか、管轄外の他都道府県警察を支援。警察庁情報通信局、各管区警察局、北海道警察情報通信部の技術部隊「サイバーフォース」と連携する。

専従捜査員は、情報通信や生活安全部門との人事交流に加え、情報収集や警備犯罪の捜査に従事してきた捜査員を配置。

さらに民間企業から中途採用した技術者や、サイバーテロ対策専科の修了者など、情報通信技術の専門知識を持つ職員を確保。また外国からのサイバー攻撃への体制を構築するため、語学力も重視していくという。

(Security NEXT - 2013/03/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA